本サイトは土木学会 水工学委員会 河川部会が主催する「2024年度 河川技術に関するシンポジウム」特設サイトです.論文集のダウンロードやディスカッションは本サイトで行います.

シンポジウム開催に先立ち,発表者には論文の説明資料を本サイトに掲載していただいております.参加者の皆様には,ディスカッションページ等からご興味のある論文の説明資料をご確認いただき,当該ページのコメントにて質問や議論等のコミュニケーションを図っていただければと考えております.

お知らせ

  • 2024年11月30日 アウトスタンディングディスカッション賞について

    河川シンポジウムの特設サイトはコロナ禍で生み出された試みのひとつです.投稿論文やOSに関するしっかりとした議論の実施とその記録は河川部会として今後も大事にしていきたい取り組みとなりました.
    そこで,そのディスカッションをさらに活性化させるために本賞を創設いたします.特に,本賞の授与は発表者だけでなくすべての参加者を対象といたしますので,参加者の皆様からの積極的なご議論を歓迎いたします.

  • 2024年10月31日 優秀発表賞 受賞者

    ●ポスターセッション

    題 目:大河津分水路新第二床固の段階施工計画の数値解析技術(Q3D-FEBS)による改善
    発表者:中央大学研究開発機構 竹村吉晴

    題 目:気候変動による計画規模降雨のピーク流量増加と降雨波形変化の関係 -茨城県内主要河川を対象として-
    発表者:三井共同建設コンサルタント株式会社 阿部紫織

    ●口頭発表

    題 目:洪水前後の河道三次元地形データを用いた今後の河道管理手法の提案
    発表者:日本工営株式会社 秋田麗子

    題 目:河川表面流計測における風が波紋に及ぼす影響の評価
    発表者:国土交通省 中部地方整備局 塩入由梧

    題 目:大量アンサンブル気候データを活用した基準水位に基づくリードタイムの評価手法
    発表者:北海道大学 鈴木章弘

    題 目:中規模出水中の洗掘により被災した橋脚周辺の流況評価
    発表者:国立研究開発法人土木研究所 竹崎奏詠

  • 2024年11月30日 アウトスタンディングディスカッション賞 受賞者

    国土技術政策総合研究所 田端幸輔
    国立研究開発法人土木研究所 原田大輔
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 木村延明
    朝日航洋株式会社 鈴田裕三

最新のコメント(ディスカッション)

ミニ発表会

河川部会では,シンポジウム当日の発表の他に,発表者が⾃発的に個別の議論の場を設けることを推奨しています(ZoomやTeams等を用いたミニ発表会等).
ミニ発表会等を開催される発表者で,この場所(トップページ)での周知を希望される方は事務局までご連絡ください.

著作権に関する注意事項

本ウェブサイト上のコンテンツの著作権は土木学会 水工学委員会 河川部会および各発表者に帰属します.
私的かつ非商業目的で使用する場合,その他著作権法により認められる場合を除き,事前に権利者の許可を受けずに,複製,公衆送信,改変,切除,転載等を行う行為は著作権法により禁止されています.